実行委員会企画シンポジウム

趣味と精密工学

そもそも精密工学のもととなった精密機械はかって趣味の世界で中心的な位置を占めてきた。多くの趣味の機器、媒体がマルチメディアとなりデジタル化したが、いまだに精密機械は、趣味の世界において重要な要素であり続けている。そこで、趣味の世界における精密機械をもう一度その歴史から最先端までを見直すことによって、皆様にワクワクしてもらうと同時に、精密工学の今後を考える一端になればと思いシンポジウムを企画する。

企  画 : 2025年度春季大会実行委員会
開催日時 : 2025年3月19日(水) 13:00~19:40
会  場 : 千葉工業大学 津田沼キャンパス 6号館4階 647室

参加申込フォームはこちら

プログラム
<司 会> 千葉工業大学  菅 洋志、瀧野 日出雄
13:00~13:10 実行委員長挨拶と講演会趣旨
    千葉工業大学 松井 伸介 氏
13:10~13:55 「創造的な仕事で世界を目指す」オリンピックのモノづくり
    株式会社三英 三浦 慎 氏
14:00~14:45 音楽と精密な音とオーディオ
      小貫 哲治 氏
14:50~15:20 試聴と休憩
15:20~16:05 スチルカメラと人間の感性
    (元)株式会社ニコン 後藤 哲朗 氏
16:10~16:55 鉄道模型でものづくりを楽しむ
    オグラ宝石精機工業株式会社 松本 圭史  氏
以降は60名限定、参加費要(税込3,000円)
17:20~18:05 ワインの精密な味覚的分析
    平野弥 平野 光昭 
18:05~19:40 ワイン試飲・懇親会

大会実行委員会が、大会のスローガンの一環として企画しました。前半の講演会は無料です。内容はバラエティに富みますが各界に精通した方の講演となります。また、休憩時間には音源の試聴もあります。後半のワインの講演以降は場所を移し、20階からの眺望を楽しみながら本格的なグラスを使った試飲・講演会+懇親会となります。また、後半は準備の都合上人数制限があり、有料となります。

プログラム詳細(PDF)はこちら